出遅れた感ありますが今更M1Macの話題です。 最近ReactのNext.js、gatsby.jsを使うようになり基本的にcmdのコマンドとかがMac用に設計されていたり引きこもりなのでノートPCを持っていなかったのですが(Macの)需要が増えそうなので購入しようと思っています…
ダークウェブは危険なイメージを持っている方がほとんどだと思いますがちゃんとした使い方をすれば検閲の回避やプライバシー保護に利用することができます。 ダークウェブって何? ダークウェブは特殊のブラウザでしかアクセスできないサイトです。 国による…
またお久しぶりです。最近色々と忙しく一ヶ月ぶりの更新です。 最近は英語版サイトを作ったり、Mojang API(MSアカウントへの移行で使えなくなる可能性がある)で遊んだりしてました。 で最近思ったことでも書こうかなと思います。 最近自分のことがよく分かる…
「Crew Dragon」が滞在している時、宇宙ステーション補給機である日本の「こうのとり」も滞在していました。
ようやく公開となります。約半年近く準備してきたVarious Colorsというサイトを公開しました。 TOPのデザインはどうしたらいいか悩んでるので適当に作りましたがもうちょっと本格的に今度作る予定です。 現在は今から紹介するサイトをRSSで引っ張ってきてま…
これからどうなるんだろう...
前に書いたこととほぼ同じ内容にはなってしまうのですがどうしても触れておきたかったので書きました。 なんか今TikTokの件もそうですが色々ネット中も大変なことになり始めてきました。ネットが壊れるかもしれません。 最近はフォートナイトの件で盛り上が…
この記事の続きです。 みんなと同じじゃないと駄目ですか? なんか最近平等とか公平とか色々考えています。で今回は「みんな同じなわけあるのか?」というテーマです。 結論から言うと自分は「みんな同じなわけがない」と結論づけました。そもそも人には特徴や…
何かチャレンジするには自由が必要だと自分は思います。自由とは何だという話は置いておきます。 「自由には責任が伴う」というのは事実だとは思います。ですがそれでチャレンジすることも止めてしまうことは勿体ないと思います。 こんなこと言う自分も先の…
自民党がTikTokなどの中国系アプリの規制が検討されているそうです。 恐らくですがアメリカが検討しててたりインドではすでに禁止になったりしてるのでその流れで来ていると思います。 実はTikTokのGoogle版である「Tangi」というサービスも始まっています。…
なんか最近よくわからない不登校ビジネスみたいなのが多くてブチギレたのでこの記事を書きました。 「自分を正当化してる」と言われるかもしれませんが... 学校に行きたいけど行けない 一番言いたいのがこれです。不登校になった最初の頃は「行きたくない」…
最近ネット上でかなり話題になってますが簡単に言うとアポなしで国内の色んなYouTuberの人の家に行き売名をしているという感じです。 これはこれで問題なのですがそれはどうでもよくてコロナに感染していたということです。 あと厳密に言うと恐らく収益化で…
Googleが発表した「Core web vitals」に関する基本を解説しています。
最近ブログを書ける気力が無くてずっと悩んでました。悩むのって無駄だと思う人も多いと思いますが大事な時間だと思います。少なくとも自分は大事なことに気づけました。 特に自分は完璧主義な人間なのでいつも何かは考えたりしてます。※考えすぎても疲れま…
1時間でインデックスさせた方法 少し前まではインデックスに3日くらい掛かっていて酷い時には1週間くらい掛かることもありました。 今回はSearch Consoleを使わないですぐインデックスさせる方法を紹介しようと思います。 あとSEO関係のプラグインは以下の物…
最近学んだweb系の技術をまとめました。
はてなブログのサイトスピードが重い理由と改善方法を解説しています。
最近完全に雑記ブログになってきてしまってます。 10万円が振り込まれたので少し寄付してVOCALOIDとiPhoneSEかSSDを買う予定です。コロナになっても全く生活が変わってないので使いみちがあまりないんですよね。 最近は少し音楽に触ってます。 昔から音楽に…
生きる意味が分からなくなった。 いきなり暗い話題になりましたがいじめがピークだった小2の頃生きる意味をずっと考えていました。今もずっと思っていることなんですが... 考えるたびにおかしくなっていました。今でも答えは見つかっていません。 というより…
最近コロナ関係の記事しか出してないんですがかなり大きいことだと思ったの投稿します。 まず分からない人に説明するとtwitterとかで今年度延長の案みたいのが出回ったということです。 これにはメリットとデメリットがあると思ってます。 メリット 夏休みが…
新サイトのOPENを準備していて少し久しぶりの更新になります。 で早速本題なのですがコロナ終息後の世界を予想しようという感じです。 コロナ終息後の世界を予想 オンラインが増える コロナが終息したからといってまた今後新型のウイルスが出る可能性がある…
にほんブログ村を辞めた理由を解説しています。
GoogleがMay 2020 Core Updateを行いました。 このサイトはただの雑記ブログでSEOをほとんど意識してなくてYMYLあたりも結構入っている気がするのでこのブログは除外します。 今回の本題は「最近作ったサイトがやばい」という話です。しかも5月7日に気づいて…
前から少し話してはいたんですがちゃんと書いてなかったので今回はフリースクールを辞めた話です。 あと勘違いされてほしくないんですが合う人と合わない人がいるのであくまで個人の話になりますし、他のフリースクールによっても変わってくることです。 辞…
新型コロナウイルスの影響で入学時期やオンライン学習などについて考えています。
webの知識が全くない時なんとなくロリポップを契約してWordPressで記事を書いていたんですがドメイン名を適当に決めたりしてしまったりサーバーが重くなってきたので2月にエックスサーバーに移転しました。 それから丁度2ヶ月が経ったので感想を書こうと思い…
今回は自分の#STAY HOMEというかルーティーンというかそういうのを書きます。そもそもほとんど外に出ないのでコロナの影響は自分は受けていないんですが...() 家でやっているのはほとんどIT系なんですけどね。 コロナウイルス 小学校再開で初のクラスター確…
今回はブログではなくYouTubeのAdSenseについてです。 少し前まではCOVID-19の関連コンテンツは収益化が無効になっていましたが方針が変わり収益化が可能になりました。 ですがYouTube のポリシーを満たしていない COVID-19 関連コンテンツの例があるので「C…
最近やりたいことがあって寝そうなギリギリまでやってみようとしたんですが色々問題ありでした。 睡眠時間を削ったのが原因なので寝たら治りましたが... それで自分から寝るのではなくて限界になって寝落ちするというルーティーンです。 なので13~16時間続け…
SSL Google ChromeのUpdate 今までSSL化されていないサイトでは保護されていない通信と表示されていました。 ですが正式リリース前の開発用ブラウザ、Chrome CanaryでSSL化されていないサイトを見ると警告が表示されることがたまになります。 よりSSL化の対…