これ意外と調べても出てこなかったので紹介します。
最初にやり方から言ってしまうとchrome://extensions/にアクセスします。
そして右上のデベロッパー モードを有効にします。
そうするとIDが出てきます。
はてなのお知らせのIDは「djnlmphamjelmfnafkmkhepdcadaaogh」ということが分かりますね。
この確認方法は拡張機能を入れている場合しか確認できないので入れていなくても確認する方法を紹介します。
実は拡張機能のウェブストアのリンクをよく見るとURLにIDが入っています。
こっちの方も一応確認はできますが最後が「h?hl=ja」見たいに少しわかりづらいです。
多分日本語を指定しているURLだと思いますが...
確認する必要性
IDを確認することによって拡張機能のフォルダーを確認できます。
IDをコピーして拡張機能が入っているフォルダーに張り付ければどれがどの拡張機能なのかが分かりやすくなります。
IDが拡張機能のフォルダー名になっているということです。
拡張機能が入っているフォルダーはここ↓C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Extensions
これを悪用すると二次配布などができてしまう可能性があります。
ですがそういったことはやめましょう。
ファイルの構成などを見る程度にしてください。
参考