Folding@homeという物です。
簡単に説明するといろんなPCを使ってすごいスペックのパソコンになりそれでCOVID-19の研究をするわけです。
厳密には違うかもしれないですが大体はこんな感じです。
ダウンロードはここから↓
Alternative Downloads – Folding@home
それに参加するにはソフトをダウンロードします。
チームとかも作れて順位とかで争えるらしいですがあんまり興味ないのでやりませんでした。
正直解析に協力することが目標なので。
ここでどのくらいのパワーでやるか設定できます。
とりあえずPower(パワー)はMAXに設定してwhen(いつ動かすか)はずっと動かしておくように設定しておきました。
あとCPUの負荷はMAXでこんな感じです。
タスクマネージャー
普段は3%~4%くらいです。
ダウンロードやインストールがわからない方はこちらが参考になるかと思います。
寝てる時にPC付けっぱなしとかにしておきます。(電気代と発熱が怖い)