今回は技術的なことを勝手にまとめました。
ミスがあったら指摘して頂けると嬉しいです。
まとめ
トップレベルドメインの国などにより検索順位が変わる
例えば.jpが付いたドメインで英語の記事を投稿してもSEO的に有利にならないということ。
大した差はないと思いますが多言語化するなら.comや.netや.orgがいい。
サブドメインを追加した場合、サブディレクトリでもアクセスできる
サブドメインをあまり使ったことが無くしらなかったのですがこれはサーバー側で対策してくれてると思っていたんですが違うようです。
これは重複で大変なことになるので
.htaccessに「Redirect /test/ "https://test.example.com"」って書いとけばいいと思います。
Chromeのwwwを復活
Googleではhttpsやwwwなどはユーザー側からだとノイズだと判断したらしく非表示になっています。
ですが実際wwwありの方が使いやすいので「chrome://flags/#omnibox-context-menu-show-full-urls」にアクセスしてEnabledに変更しましょう。
そしてURLバーで右クリックし「URL 全体を常に表示」にチェックを付けます。
ただ試験運用版の機能のため不具合などが起こることもあるかもしれないので注意しましょう。
まとめ
今回は結構簡単な物でしたが結構大事だと思ったので記事にしました。
あと最近とあるサイトの公開の準備をしています。
なので今後更新はかなり減ります。
思ったより時間が掛かってしまっていますが今後もよろしくお願い致します。